あなたは、ファミマのコーヒーやココアの買い方や作り方をご存知ですか?
実は、私は今まで知りませんでした。
「飲んでみたいなぁ~。でも作り方を店員さんに聞くのも恥ずかしいなぁ~。」
「他のお客さんが来たらゆっくり作れないなぁ~。」
ファミリーマートの前を通るたびに、いつもこんな風に思っていました。
ところが、今日、ファミリーマートの前を通ったところ、お客さんが全然いなかったのです。
そこで、ココアを飲もうと思って、イチかバチか、自力で挑戦してみることにしました。
今回は私と同じ様に、コンビニドリンクを初めて飲むあなたへ、ファミマのコーヒーやココアの買い方や作り方をご紹介します。
濃厚ココアで初挑戦しました。
ぜひ、参考にして下さいね。
濃厚ココア
私が選んだのは、2017年10月に発売されたという濃厚ココアです。
私にとっては初めてのコンビニドリンク♪
濃厚ココアは、2016年当時に販売されていたココアにに比べると、コクと香りが良くなっているとか。
ココアパウダーを増量したため、ポリフェノールが297mg含まれています。
以前のココアを飲んだことがないので、ここは何ともいえませんが、濃厚ココアというネーミングに惹かれました。
税込み150円で、価格もお手頃です。
では早速、ファミマのコーヒーやココアの買い方と作り方を見ていきましょう。
ファミマのコーヒーやココアの買い方や作り方
では、ファミリーマートの濃厚ココアを例にして、実際の買い方をご紹介します。
ここは、敢えてファミマココアと呼びますね。
ファミマココアは、どのように買って、どのように作ればよいのでしょうか。
一つずつ順番に見ていきましょう。
ファミマココアの買い方は?

まずは、ファミマココアの買い方からです。
ファミリーマートのレジで、「濃厚ココアを1つお願いします。」と言ってファミマココアを買って下さい。
すると、店員さんが、ファミマココア用の紙のカップと、ココアの袋を渡してくれます。
私はこの段階で、「あ、袋のココアなんだ」と少しビックリしました^^
次に、ファミマココアの作り方です。
ファミマココアの作り方は?

ファミマココアの作り方は、紙のカップにココアの粉を入れるところから始めます。
1:紙のカップにココアの粉を入れて、機械の抽出口に置く
紙のカップに、ファミマココアの粉を入れます。
ファミマココアの粉を入れたら、そのカップを機械の抽出口の下に置きます。
この時、2本の抽出口に合わせるようにカップを置いて下さいね。
抽出口から外れてしまうと、こぼれてしまうので注意をして下さい。
2:ミルクのボタンを1回押す

下の写真は、ミルクが出てくるところです。

機械の右側に、ボタンがたくさん並んでいます。
その中にあるミルクのボタンを1回押してくださね。
ミルクのボタンを押すと、写真のように2本の抽出口から温かいミルクが出てきます。
そのままミルクが自然に止まるまで待ちましょう。
3:お湯のボタンを1回押す
ミルクが止まったら、今度は、その下にあるお湯のボタンを1回押します。
すると、先ほどのミルクと同じように、今度はお湯が出てきます。
今回も、お湯が自然に止まるまで待ちましょう。
混ぜれば出来上がり!

機械の操作は、これで終了です。
たったのこれだけです。あとは、混ぜれば出来上がり♪
マドラーやカップのフタなどは、機械の横にありますので、そこから必要なものを選びます。
カップのフタは、ココア用のものを選んで下さいね。
他のドリンク様に、ストローなども置かれていますよ。
「えっ?これだけ?」
というのが、私の正直な感想です。あっという間に出来上がりました!
コーヒーならもっと簡単です。
紙のカップを置いて、コーヒーのボタンを押すだけです。
意外と簡単!
今回は、コンビニドリンクを初めて飲むあなたへ、ファミマのコーヒーやココアの買い方や作り方をご紹介しました。
ファミマのコーヒーやココアの買い方はとっても簡単です。
私にとっても初めてのコンビニドリンクでしたが、問題なく買うことができました。
あ~良かった!
これなら、今後コーヒーが飲みたくなった時も、気軽にコンビニに行けそうです。
あなたも、まだコンビニドリンクを飲んだことがないなら、ぜひ挑戦してみて下さいね。
最初は勇気が必要かもしれません。
でも、1度買ってみると大丈夫ですよ。
ファミマココアの買い方や作り方は意外と簡単!
私は違うドリンクも買ってみたくなりました。
ところで、あなたはお米をどのように保存していらっしゃいますか?
お米の保存方法についてのこちらの記事もぜひ参考にして下さいね。