こんにちは。美優です。
毎年、同じ時期にやってくる夏至。
今までは、夏至の日に、ニュースなどで見て「へえ~っ、今日は夏至なんだぁ。」と思うぐらいで、特に何もしませんでした。
でも、なぜか気になるんですよね。
暦に合わせて何かをする、という日本人ならではの感覚でしょうか。
そこで、今年は何かすることがあれば、やってみようと思って調べてみました。
すると、ライトダウンキャンペーンという文字が目に留まりました。
今回は、夏至の日2019年はいつなのか、ライトダウンキャンペーンとは何か、についてお伝えします。
目次
夏至の日2019年はいつ?
夏至の日、2019年は6月22日(土)です。
実は、夏至の日は、毎年同じではありません。
その年によって前後します。
ちなみに、2019年の夏至の日は6月22日(土)ですが、その後、2020年~2055年までは6月21日が夏至の日となっています。
夏至の日は、一年の中で、昼間の時間が一番長いとされている日。
毎年、夏至の日の頃になると、「なんとなく日が長くなったなぁ。」と感じるようになることがありますよね。
これって、動物のカンなのでしょうか^^
そして、私が夏至の日について調べている時に目に留まった、ライトダウンキャンペーンという文字。
とっても気になります。
では、続いて、ライトダウンキャンペーンについてご紹介しますね。
もしかすると、すでにあなたはご存知かもしれません。
ご存知のあなたも、ライトダウンキャンペーン名前と意味などを改めて確認して下さい。
ライトダウンキャンペーンとは?
ライトダウンキャンペーンとは、2003年から環境省が行っているもので、CO2削減のために、一斉消灯を呼びかける取り組みのことをいいます。
ライトダウンキャンペーンの正式名称は「CO2削減・ライトダウンキャンペーン」です。
「CO2削減・ライトダウンキャンペーン」は、現在、1年に2回行われていまず。
それぞれに、次のような名前と意味がありますよ。
1:「夏至ライトダウン」
1つめが、夏至に行われる「夏至ライトダウン」です。
2003年より、環境省が地球温暖化防止のために実施を始めました。
2018年は、6月21日の夏至の日に行われました。
2:「7/7クールアース・デー ライトダウン」
2つめが、七夕に行われる「7/7クールアース・デー ライトダウン」です。
2008年7月7日の七夕の日に、G8サミットが開催されたことを受けて、実施を始めた「7/7クールアース・デー ライトダウン」。
2018年も、7月7日の七夕の日に行われました。
「夏至ライトダウン」と「7/7クールアース・デー ライトダウン」。
2つのライトダウンキャンペーン当日は、20時~22時の間に、全国の各家庭やライトアップ施設の一斉消灯を呼びかけます。
そして、ライトダウンキャンペーンによって、どのぐらい電力が削減できたかを集計して、環境省のライトダウンキャンペーン公式サイトで発表しています。
では実際に、どのような施設で、ライトダウンキャンペーンが行われるのでしょうか。
次に、過去にライトダウンキャンペーンが行われた、主な施設をご紹介しますね。
ライトダウンキャンペーンはどこで行われるの?
過去にライトダウンキャンペーンが行われた主な施設は、次の通りです。
北海道 | 五稜郭タワー |
秋田県 | ポートタワーセリオン |
東京都 | 東京タワー |
東京都 | 東京スカイツリー |
東京都 | 東京駅 |
東京都 | レインボーブリッジ |
富山県 | 富山城・富山城址公園 |
大阪府 | 大阪城 |
大阪府 | 通天閣 |
兵庫県 | 神戸ポートタワー |
兵庫県 | 姫路城 |
愛媛県 | 松山城 |
福岡県 | 福岡タワー |
沖縄県 | 首里城公園 |
多くの施設でライトダウンキャンペーンが行われます。
さらに、さまざまな団体や一般家庭もライトダウンキャンペーンに参加します。
素晴らしい取り組みですね。
まとめ
今回は、夏至の日2019年はいつなのか、ライトダウンキャンペーンとは何か、についてお伝えしました。
あなたの職場やご家庭でも、ぜひ夏至の日のライトダウンキャンペーンに参加してみてはいかがでしょうか。
夏至には、さまざまな料理を食べたり、昔からの風習もあります。
でも、こんな風に、現代ならではの取り組みに参加するのも良いですね。
と、この記事を書いている途中に、そうそう!思い出しました!
そういえば、以前勤めていた職場でも、ライトダウンキャンペーンに参加していました。
その日は、残業を早く終えて帰宅するというものでした。
「ライトダウンする夜は、みんなが地球を想う夜。」
ライトダウンキャンペーンのスローガンのように、私も今年の夏至の日は、地球を想う夜にするつもりです。
「ライトダウンする夜は、みんなが地球を想う夜。」
引用:ライトダウンキャンペーン – Cool Choice – 環境省