グレープフルーツには身体に良い成分がたくさん含まれています。その成分に魅力を感じるのはもちろんですが、私はもともと、グレープフルーツが大好きです。普段からよく食べています。
みなさんは、グレープフルーツをどのようにして食べますか?
私の場合は、ちょっと変わった食べ方をします。これが、みなさんにもやってみていただきたい、おすすめの食べ方なのです。今回は、グレープフルーツの主な成分とちょっと変わった食べ方をご紹介します。
グレープフルーツといえば
グレープフルーツといえば、柑橘類の中でも爽やかな酸味があってとっても美味しいフルーツですね。グレープフルーツには、ホワイトやルビーなどの種類があり、どれも美味しいのですが、私が特に好きなのは果肉がきれいな色のルビーという種類のグレープフルーツです。
一般的に、グレープフルーツは「酸っぱい」とか「苦味がある」などのイメージがあるために、苦手だという方もいらっしゃるのではないでしょうか。でも、私はそのほろ苦さすら美味しく感じます。特に、ルビーはとっても甘くて、酸味も程よく、美味しいのでおすすめです。
グレープフルーツの主な成分
グレープフルーツの主な成分は次のようなものです。どれも魅力的な成分です。
- ビタミンC
- ナイアシン
- クエン酸
- リモネン
- ナリンギン
参考:HEALTH 美容・健康・ダイエット 「フロリダ グレープフルーツのカラダにいい成分」
「フロリダ グレープフルーツのカラダにいい成分」 より
ちょっと変わった食べ方とは?
ところで、グレープフルーツを食べる時、みなさんはどんな食べ方をしますか?ほとんどの方が、半分にカットしてギザギザスプーンで食べるのではないでしょうか。でも、私の場合は、ちょっと変わった食べ方をします。その食べ方は、こんな感じです。
- グレープフルーツの上下を切り落とし、皮を厚めにむく
- 白い薄皮を手である程度むく
- 八朔などのように、ひと房ずつむいて食べる
この時のポイントは、皮を厚めにむく時に白い薄皮を残すようにすることです。後からひと房ずつむくので、ここでは敢えて薄皮を残します。
実際にやってみるとわかるのですが、この食べ方だとグレープフルーツを無駄なく全部食べることができます。果肉がポロッと取り出せるのです。慣れてくるとどんどんきれいに取り出せるようになります。 面白いほどきれいに取り出せるので、ぜひ試してみて下さい。
グレープフルーツにはリラックス効果も!
今までグレープフルーツが苦手だった方も、ルビーなら食べやすくて大丈夫かもしれません。栄養面はもちろん、グレープフルーツに含まれる「リモネン」という香り成分によるリラックス効果も期待できるので、一度食べてみられてはいかがでしょうか。
ただし、くれぐれも、包丁で皮をむく時は、ケガをしないように気をつけて下さい。それから、食べる時には周りに果汁が飛び散るので注意して下さいね。
クナイプのバスソルトもおすすめです。
![]() | クナイプ バスソルト ハッピーフィーリング グレープフルーツ&ブラッドオレンジの香り 600g×2個 (2個セット) 価格:3,456円 |
