こんにちは。美優です。
あなたは、部屋の寒さ対策をしていますか?
寒さ対策にもいろいろな方法があります。
「あまり大げさな対策をするのは大変。それでも、何とかしないと寒くて困る。」
そんな風に思っていませんか?
そこで今回は、私が実際に行っている、簡単な寒さ対策の方法をご紹介します。
目次
部屋の寒さ対策といえば
部屋の寒さ対策といえば、窓にプチプチを貼ったり、毛足の長いふかふかのカーペットにしてみたりといろいろな方法がありますよね。
私も自分なりにいろいろと工夫をしていました。
確かにそれだけでも多少の効果はあります。でも、いまいち納得できる効果を得ることができませんでした。
玄関からも冷気が入ってくるので、それを防ぐために、突っ張り棒にカーテンを吊るしたりもしていました。
でもカーテンの重さで、時々突っ張り棒が落ちてくるし、隙間も気になるし、困っていました。
ところが、ある日、ひらめいたのです。
ひらめいたといっても、すごく簡単な方法です。
驚くことに、この簡単な方法が想像以上の効果を発揮し、今では毎日快適に過ごすことができるようになったのです。
では、その簡単な方法をさっそくご紹介しますね。
カーテンと便利グッズで簡単に!
部屋の寒さ対策はカーテンと便利グッズで、簡単にできます!
寒さ対策を行うには次のものを用意します。

- 100均などで売っている壁に跡が残らないフック・4個
- 寒さ対策をしたい場所に合った長さの突っ張り棒(突っ張りカーテンレールでもO.K.)
- 天井から床までの長さのカーテン
- 突っ張り棒にカーテンをつけるためのパーツ(リング型・突っ張りカーテンレールなら不要)
- 割りばしなど、突っ張り棒を支えるもの
寒さ対策は次の順番で行います。

- 突っ張り棒をつけたい場所の天井近くにフックを2個付ける
- 反対側にもフックを2個付ける
- フックとフックの間に、カーテン用のパーツを通した突っ張り棒を付ける
- 突っ張り棒がずり落ちないように下側に割りばしなどを入れて支える
- カーテンにフックを付けて、突っ張り棒に通したパーツに付けていく
電気代の節約にもなって快適に過ごせる!
寒さ対策を行うまでは、突っ張り棒を桟に乗せただけの、こんな状態でした。
でもこれだと、上部の隙間からあたたかい空気がどんどん逃げてしまって暖房効果も低下してしまいます。
そこで、今回ご紹介した寒さ対策をすることにしたのです。
突っ張り棒を固定することができたので大成功です。
その結果、上から下までカーテンを伸ばすことができて、とっても暖かくなりました!
リビング側から玄関を見ると、写真のようになります。
ポイントは突っ張り棒の固定!
今回の簡単な寒さ対策のポイントは、ズバリ「突っ張り棒の固定」です!
本当に簡単な方法です。
この方法のお陰で突っ張り棒のずり落ちのストレスから解放されて、暖房の設定温度も少し下げることができました。
電気代の節約にもなるので、あなたもぜひ試してみて下さい。
ただし、くれぐれも壁に跡が残らないフックを使って下さいね。
寒くなると、温かいものが食べたくなりませんか?
簡単にホットサラダなどを作る時に便利な電子レンジ蒸し器。
こちらの記事も、ぜひチェックして下さいね。