こんにちは。美優です。
あなたは、おやつに何を食べていますか?私はよく果物やナッツ、ドライフルーツなどを食べます。
その中でもおすすめなのは、塩や油を使っていない素焼きアーモンドやくるみなどのナッツです。
ナッツの中でも、くるみの美容効果や健康効果が凄いのをご存知ですか?
今回は、くるみの効果効能などについてお伝えします。
くるみ美容や健康に良いのでしょうか?ぜひチェックして下さいね。
目次
くるみの4つの効果効能・くるみは美容や健康に良い

くるみには、次の4つの効果効能が期待できます。
- 質の良い睡眠が得られることが期待できる
- 活性酸素を抑制することが期待できる
- ダイエットが期待できる
- 血流を良くすることが期待できる
では、4つの効果効能について、詳しく見ていきましょう。
くるみの効果効能1・質の良い睡眠が得られることが期待できる
くるみの効果効能の1つめは、「質の良い睡眠が得られることが期待できる」ということです。
くるみを食べると、睡眠ホルモンである「メラトニン」が増えるといわれています。
アメリカの大学の研究では、くるみを摂取することによって、血液中のメラトニンの濃度が3倍になったという報告もあるほどです。
このため、くるみには、質の良い睡眠が得られる効果が期待できるのです。
くるみを食べて、質の良い睡眠を取ることができれば、肌のターンオーバーが促されるために肌の細胞がどんどん生まれ変わります。
その結果、美肌効果も得られれば嬉しいですよね。
くるみの効果効能2・活性酸素を抑制することが期待できる
くるみの効果効能の2つめは、「活性酸素を抑制することが期待できる」ということです。
くるみにはポリフェノールがたっぷりと含まれています。
くるみ約30gのポリフェノール含有量は、赤ワイン1杯分のポリフェノールの量よりも多いとか。
ポリフェノールには抗酸化作用があるといわれています。
くるみを食べることで、体内の活性酸素が増えるのを抑制する効果が期待できるのです。
その結果、美容効果が得られるとか。
くるみの効果効能3・ダイエットが期待できる
くるみの効果効能の3つめは、「ダイエットが期待できる」ということです。
くるみに含まれているビタミンB1には、糖の代謝を良くする働きがあるといわれています。
このため、身体に糖分が蓄積されるのを防いでダイエット効果や糖尿病の予防効果などが期待できるのです。
くるみには脂質が多く含まれています。
「高カロリーで太るんじゃない?」など、ダイエットには不向きなイメージがありますよね。
でも、1日に40g程度のくるみであれば、良質の脂質がダイエット効果を発揮してくれるようですよ。
くるみの効能4・血流を良くすることが期待できる
くるみの効果効能の4つめは、「血流を良くすることが期待できる」ということです。
くるみには、身体に良いといわれるオメガ3脂肪酸が含まれています。
オメガ3脂肪酸は、血管を柔軟に保ち、血液中の悪玉コレステロールを低下させる効果があるといわれています。
このため、くるみを食べると血流を良くする効果が期待できるのです。
その結果、全身の新陳代謝が活発になります。
すると、やはり美容効果が得られるといわれています。
くるみの効果効能に期待したい!
今日は、ナッツの中でも、くるみの効果効能などについてお伝えしました。
くるみは美容や健康に良いようです。
私個人として、元気をキープできたり、肌の調子も良いので、くるみの効果効能を感じています。
あなたも、ダイエットと同時に美肌を目指しているなら、ぜひくるみを積極的に食べてみて下さいね。
くるみの美味しさできっと続けられるのではないでしょうか。
くるみの効果効能で、嬉しい効果が得られることを期待したいですね!
ただし、あくまでも期待ですよ^^
ナッツといえば、カシューナッツも美味しいです♪
カシューナッツについては、こちらの記事でチェックして下さいね。