ムスカリは、春になるとぶどうの房のような、小さい花をたくさん咲かせる植物です。
小さい花がたくさん集まっている様子が、なんとも、けなげに見えますよね。
ムスカリの花言葉も、当然、そんな様子にふさわしいものだと思っていました。
ところが、ムスカリの花言葉には、2通りの意味があるのです。しかも、全く違うイメージの意味…あなたはご存知でしょうか。
今回は、そんな、ムスカリの花言葉についてお伝えします。
「○○○未来」 とは、何だと思いますか?そして、あなたは、ムスカリの花言葉の2通りの意味をどう捉えますか?
目次
ムスカリの花言葉には2通りの意味がある
ムスカリの花言葉には2通りの意味があるのをご存知でしょうか。2つは、それぞれ全くイ違うメージの意味なのです。
では、さっそく2通りの意味を見ていきましょう。
ムスカリの花言葉・1つめの意味
ムスカリの花言葉・1つめの意味は、前向きな意味です。
1:前向きな意味の花言葉
- 明るい未来
- 通じ合う心
- 気品
- 高貴な生活
- 夢にかける思い
- 寛大な愛
どの花言葉も前向きですよね。「○○な未来」というのは、「明るい未来」でした!素晴らしい花言葉です!
また、「気品」や「高貴な生活」という花言葉は、小さい花をたくさん咲かせる、ムスカリの上品なイメージとピッタリですね。「夢にかける思い」という花言葉は、なんとなく、地道に頑張る姿を想像します。
さらに、「通じ合う心」や「寛大な愛」という花言葉は、人と人や、人と動物との愛情を思い浮かべます。
①英語やフランス語では?
- 英語では「usefulness」(実用的・有用・有益)
- フランス語では「l’amour romantique」(ロマンチックな愛)
英語の花言葉は、なんとも現実的な感じがします。フランス語の花言葉は、日本語の花言葉と同じようなイメージですね。
ムスカリの花言葉・2つめの意味
ムスカリの花言葉・2つめの意味は、後ろ向きな意味です。
2:暗い意味の花言葉
- 失望
- 絶望
- 失意
- 悲観
- 憂鬱
後ろ向きな意味になると、見るだけでブルーになってしまいます。前向きな意味と後ろ向きな意味では、こんなに差があるんですね。
②英語やフランス語では?
- 英語では「disappointment」(失望)
- フランス語では「faiblesse」(弱点)
わぁ、やっぱりブルーになってしまいます。あまり見たくないですね。
では、ムスカリの花言葉には、どうして2通りの意味があるのでしょうか?その答えは、ムスカリの花言葉の由来にあるようですよ。
続いてムスカリの花言葉の由来を見てみましょう。
ムスカリの花言葉の由来は?
ムスカリの花言葉の由来は、西洋からきています。まずは、明るい意味の花言葉の由来から見てみましょう。
1:ムスカリの花言葉の由来・前向きな意味
ムスカリの花は、控えめで主張し過ぎないのが特徴です。そのため、ガーデニングでは、チューリップの引き立て役として植えたり、花壇の周りに植えたりします。
ムスカリはあくまでも脇役です。けなげ~!
ちなみに、このような植え方をされる植物のことを、ガーデニングでは「グラウンドカバー」と呼びます。
そういうところから、「usefulness」(実用的)という花言葉が生まれました。そして、日本語でも前向きな意味の花言葉が作られました。「通じ合う心」や「寛大な愛」という花言葉も、そこから生まれたんですね。
では、反対に、後ろ向きな言葉の由来はどうでしょうか。
2:ムスカリの花言葉の由来・後ろ向きな意味
ムスカリの花言葉は、もともと「disappointment」(失望)でした。これには、次の2つの理由があります。
- ムスカリの紫や青が、西洋では悲しみを表現する色だから
- ムスカリは最古の埋葬花とされているから
こういうところから、「失望」という花言葉が生まれました。そして、やはり日本語でも、後ろ向きな意味の花言葉が作られました。
だから、ムスカリの花言葉には、2通りの意味があるんですね!納得!
ムスカリの花言葉は紫や青のイメージで作られた
ところで、ムスカリというと、紫や青の花のイメージですよね。実際は、紫や青以外にもピンクや白、黄色の花を咲かせるものがあります。
でも、花言葉は、紫や青のムスカリのイメージで作られました。ですので、花の色ごとに花言葉があるわけではありません。
ムスカリの花言葉をどう捉える?
ここまでをご覧になって、あなたは、ムスカリの花言葉の2通りの意味をどう捉えますか?
私の場合は、こうです。
- 前向きな意味は、そのまま!
「明るい未来!のために、周りの人と協調性を保ちながら、自分の信念を貫く。」 - 後ろ向きな意味は、後ろ向きではなく
「誰かが悲しい時や困っている時には、そっと寄り添い、話を聞く。」
そんな花だという風に、捉えることにします。
ムスカリの花が鈴なりになっているのを見ると、なんとなく地道に歩んでいる姿に見えるのです。けなげに頑張っているようです。
まとめ
今回は、ムスカリの花言葉についてお伝えしました。
あなたも、どこかでムスカリを見掛けたら、2通りの意味の花言葉を思い出して下さいね。
そして、ムスカリに話しかけてあげて下さい。
「明るい未来のために、頑張れ!」って^^
あわせて読みたい記事