ソメイヨシノが日本の各地で開花し始めると、お花見に行く予定を立てたくなりますね。
ところで、あなたはソメイヨシノの寿命がどれくらいかご存知ですか?
桜の名所といわれるところでは、毎年のようにソメイヨシノが満開になります。
「このソメイヨシノは、果たしていつから咲いているのだろう…。」と思ったことはありませんか?
聞いたところによると、数年後に、日本のソメイヨシノが一斉に咲かなくなる、なんて話もあります。
そこで今回は、ソメイヨシノの寿命がどれくらいなのか調べてみました。
ソメイヨシノは本当に一斉に咲かなくなるのか、という話についてもお伝えします。
この記事を読んでからお花見に行くと、いつもとはまた、違った楽しみ方ができますよ!
ソメイヨシノの寿命はどれくらい?

ソメイヨシノの寿命は、約60年といわれています。ただし、病気に弱い品種なので、60年間、常に綺麗な花を咲かせるわけではありません。
ソメイヨシノは、一般的に30~50年程度は綺麗な花を咲かせます。
その後は少しずつ枯れていきます。50年程度になると、花は咲きますが、木はますます衰えていくのです。
桜の中でも、ソメイヨシノは他の品種に比べると、寿命は短いようですね。
ソメイヨシノの寿命をざっとまとめると、このようになります。
- 木の寿命は約60年
- 花の寿命は約50年
ただし、これは手入れをしなかった場合の寿命です。ソメイヨシノは、手入れをすることで寿命を延ばすことができます。
実際に、長寿のソメイヨシノがあります。
長寿のソメイヨシノ
青森県弘前市の弘前公園は、桜の名所として有名ですよね。
こちらにある日本最古のソメイヨシノは、なんと!樹齢約135年!という長寿なのです。
「1882年(明治15年)旧藩士 菊池楯衛により植えられたソメイヨシノ1000本のうちの1本」かもしれないということです。
引用:一般財団法人・弘前市みどりの協会・弘前公園の古木名木 より
「日本最古のソメイヨシノ」
「1882年(明治15年)旧藩士 菊池楯衛により植えられたソメイヨシノ1000本のうちの1本と思われる。」
青森県弘前市では、この日本最古のソメイヨシノの他にも、樹齢100年を超えるソメイヨシノがたくさんあります。
でも、青森県弘前市のソメイヨシノが、これほどまでに長寿である訳は、なぜでしょうか。
それは、手入れが行き届いているからなのです。どのような手入れなのか気になりますよね。
では、続いて青森県弘前市ではどんな手入れをしているのか、ご紹介しますね。
青森県弘前市では、どんな手入れをしているの?
青森県といえば、りんご。美味しいりんごの栽培をする時には、りんごの木の枝に、墨汁を塗って保護をする方法があります。
木に墨汁を塗ると、殺菌効果があるのです。その方法を取り入れて、ソメイヨシノの手入れをしています。
また昔から、桜の木は切らないのが常識とされていました。ところが、青森県では、正しい方法で、木の剪定をするようになりました。
さらに、肥料や土の見直し、殺虫剤の使い方などを徹底して研究しました。
このような丁寧な手入れをするようになったことで、ソメイヨシノが長寿になったのです。
その後、全国各地でも、この手入れ方法を取り入れるところが増えました。そのお陰で、青森県以外でも、以前に比べて寿命が延びたソメイヨシノは増えたそうですよ。
それにしても、日本最古のソメイヨシノには驚きですね!一度は見てみたいものです。
ソメイヨシノは本当に一斉に咲かなくなるの?
数年後に、日本全国のソメイヨシノは、本当に一斉に咲かなくなるのでしょうか。
いいえ、そんなことはありません。
たしかに、日本全国のソメイヨシノは、終戦後に植樹されたものが多いので、寿命を迎えている木も少なくありません。
最近では、衰えて弱くなったソメイヨシノが、強風に煽られて倒木することもあります。
でも、ソメイヨシノの寿命は、あくまでも手入れをしなかった場合、約50~60年なのです。
手入れ方法や環境によって、寿命は異なります。
ですので、日本全国のソメイヨシノが一斉に咲かなくなるということはありません。
ただし、倒木の危険を避けるために、一部の地域ではソメイヨシノに代わる品種を植樹するようになってきました。
「ジンダイアケボノ」や「コガネイウスベニザクラ」などがそれにあたります。
これらの品種が増えてくると、ソメイヨシノが減る可能性はあります。
できることならソメイヨシノが減るのは避けたいですね。
いつまでもソメイヨシノのお花見が楽しめることを願うばかりです。
あの、控えめなピンク色と、コゲ茶色のコントラストが私は好きです^^
さいごに
今回は、ソメイヨシノの寿命がどれくらいなのか、ソメイヨシノは本当に一斉に咲かなくなるのか、についてお伝えしました。
数年後に、日本のソメイヨシノが一斉に咲かなくなる、というのが誤解だとわかってホッとしましたね。
ソメイヨシノの寿命を延ばすためには、根元の部分をなるべく踏まないようにすることが大切です。
また、ソメイヨシノの周りの土を、ゴミや飲み物をこぼして汚さないことも長寿につながります。
お花見に行く時は、ソメイヨシノの寿命を延ばすお手伝いを心掛けたいですね。
いつまでも、ソメイヨシノの下でお花見ができますように。
あわせて読みたい記事