魚肉ソーセージをぬか漬けにしたらどんな味になるか気になりませんか?
魚肉ソーセージをぬか漬けにするにゃんてアリ!?
私もそう思ったので作ってみました。
今回は、魚肉ソーセージのぬか漬けをご紹介します。
魚肉ソーセージはどんな味になるのでしょうか。
作り方やおすすめの食べ方もあわせてチェックしてください。
魚肉ソーセージなどの変わり種食材のぬか漬けの作り方は、下記の記事でまとめてご覧になれます。
⇒ぬか漬け変わり種おすすめ食材一覧表・驚くほど個性的な美味しさが見つかるかも!?
魚肉ソーセージをぬか漬けにしたらどんな味になる?
魚肉ソーセージをぬか漬けにしたらどんな味になるのでしょうか。
実際に作って食べてみました。
思っていたよりも美味しい
魚肉ソーセージのぬか漬けは、意外なことに、思っていたよりも美味しくなりました。
ただし、とんでもなく美味しいというわけではありません。
思っていたよりも美味しくなった、という感じです。
正直すぎるにゃ~ん!
魚肉ソーセージにぬかみその酸味が加わって深みが
魚肉ソーセージをぬか床に漬けることで、少しだけ味に深みが出ます。
塩気はまろやかになります。
そして、なんともいえない複雑な味になりました。
ぬか床と魚肉ソーセージの相性が意外と良かったのには驚きました。
そんな魚肉ソーセージはどうやって作るのでしょうか。
続いて、魚肉ソーセージのぬか漬けの作り方をご紹介します。
魚肉ソーセージのぬか漬けの作り方
まずは、魚肉ソーセージのぬか漬けの材料を揃えましょう。
ここでは、スーパーで購入した一般的な魚肉ソーセージを使っています。
魚肉ソーセージのぬか漬けの材料
魚肉ソーセージのぬか漬けの材料は以下の通りです。
- 魚肉ソーセージ:1本
- ぬか床:適量
他に用意するものは、ラップとチャック付きの保存袋です。
魚肉ソーセージを漬ける時は、ぬか床にそのまま漬けるのではありません。
ラップを使います。
また、魚肉ソーセージ1本に対して、ピンポン玉1個分程度のぬかみそが必要になります。
次に、魚肉ソーセージのぬか漬けの作り方手順を確認しましょう。
魚肉ソーセージのぬか漬けの作り方手順
魚肉ソーセージのぬか漬けは、次の手順に沿って作ります。
- お皿の上にラップを広げる
- ぬか床からぬかみそを適量取り、ラップの上に乗せる
- ぬかみその上に魚肉ソーセージを置く
- 魚肉ソーセージをぬかみそで覆う
- ラップでしっかりと巻く
- 保存袋に入れて冷蔵庫で2日間漬ける
- ぬかみそを洗い流せば出来上がり!
作り方の手順を確認したら、早速作っていきましょう。
魚肉ソーセージのぬか漬けを実際に作る様子
まずは、お皿の上にラップを広げます。
ラップの大きさは、魚肉ソーセージ1本が包める程度の大きさにしてください。
次に、ぬか床からぬかみそを適量取り、ラップの上に乗せましょう。
ぬかみその量は、魚肉ソーセージ1本に対してピンポン玉1個分程度が目安です。
ぬかみその上に魚肉ソーセージを置きます。
次に、魚肉ソーセージを、ぬかみそでまんべんなく覆います。
そして、ラップでしっかりと巻きます。
ラップで全体を巻いたら、保存袋に入れましょう。
そのまま、冷蔵庫で2日間漬けます。
2日後、冷蔵庫から取り出したら、魚肉ソーセージの周りについたぬかみそを洗い流します。
食べやすい大きさに切って器に盛り付ければ、魚肉ソーセージのぬか漬けの出来上がりです!
2日間漬けた魚肉ソーセージには、周りにうっすらと色が付いているにゃん。
出来上がった魚肉ソーセージのぬか漬けは、そのまま食べても良いです。
ですが、さらにおすすめの食べ方があります。
魚肉ソーセージのぬか漬け・おすすめの食べ方は?
魚肉ソーセージのぬか漬けのおすすめの食べ方は、焼いて食べることです。
フライパンに油を敷いて、切り口の両面を軽く焼きましょう。
すると、そのまま食べた時に比べて、ぬか漬けの風味が若干増します。
不思議だにゃん。
一方で、焼くことによって酸味は減少します。
ちなみに、もともと魚肉ソーセージを積極的に食べているわけではありません。
でも個人的には、焼いて食べるのが好みです。
魚肉ソーセージのぬか漬けは、ぜひ焼いて食べてみてください。
もしかすると、焼かずに食べる方がお好みかもしれませんが…。
魚肉ソーセージをぬか漬けにしたらどんな味になる?作り方やおすすめの食べ方:まとめ
今回は、魚肉ソーセージのぬか漬けをご紹介しました。
作り方も簡単。
あまり期待せずに、一度作ってみてください。
正直すぎるにゃ~ん!
魚肉ソーセージの他にも、変わり種のぬか漬けはいろいろあります。
変わり種のぬか漬けは下記の記事でご紹介しています。
ぜひご覧ください。