フェリシモ通販のクチュリエの、お裁縫おさらい帖の会に挑戦しました!
「今から始める乙女の手習いお裁縫おさらい帖の会」
先日、フェリシモさんの「ことはじめサロン@KOBE」に参加させていただいた時に気になっていたキットです。
「手作りが好き!」「チクチクお裁縫するのが好き!」
とっても可愛いキットで、私のツボにハマりました^^
そして、嬉しいことに、モニター商品をいただくことができました。
今回は、フェリシモ通販のクチュリエ・お裁縫おさらい帖の会について口コミします!
フェリシモさんの「ことはじめサロン@KOBE」については、こちらの記事をご覧下さい。
⇒【フェリシモ】ことはじめサロンに参加!手芸も気軽に挑戦できるはず!
フェリシモ通販のクチュリエ・お裁縫おさらい帖の会に挑戦!
フェリシモ通販のクチュリエ・お裁縫おさらい帖の会は、お裁縫を基礎から学びながら、さまざまなお裁縫グッズを仕上げていくという楽しいキットです。
正式名称は、「今から始める乙女の手習いお裁縫おさらい帖の会」といいます。
もともとお裁縫が好きな私。
先日、フェリシモさんの「ことはじめサロン@KOBE」に参加させていただいた時に「挑戦してみたい!」と思いました。
そして、嬉しいことに、モニター商品をいただけることに♪
まずは、私が実際に、お裁縫おさらい帖の会に挑戦した様子をご覧下さい。
モニター商品として届いたセット内容からご紹介しますね。
お裁縫おさらい帖の会のセット内容

「今から始める乙女の手習いお裁縫おさらい帖の会」のセットが届きました。
届いたセット内容は、次の通りです。
- 説明書
- レッスンクロスとフエルト
- 綿
- 手縫い糸(生成り・赤色)
- 手縫い針(針ケース付き)
- ハサミ
- まち針
これだけの材料と道具が入ったセット内容なので、そのまま、すぐにレッスンを始めることができますよ。
手作りで何かを作る時、材料や道具を揃えるのは楽しい反面、どんなものを揃えれば良いのか悩んだりしませんか?
「今から始める乙女の手習いお裁縫おさらい帖の会」には、ほとんどの材料や道具がセットになっています。
お裁縫初心者でもすぐに始められるので良いですね。
しかも可愛いです♪
フェリシモ 今から始める乙女の手習い お裁縫おさらい帖の会【送料:450円+税】
ではいよいよ、レッスンスタートです!
レッスンスタート!

最初に、レッスンクロスとフエルトのうち、レッスンクロスをハサミでカットします。
印刷されている線の通りにカットするだけなので簡単です。
後から使うポケットの部分は、ひとまず置いておきましょう。
この時、本当なら裁ちバサミを用意してカットしていくのですが、私はセットになっていた小さなハサミを使いました。
何も用意しなくてもできるかどうか試したかったからです。
すると、このセットになっていた小さなハサミが切りやすくて驚きました!

正直に言うと「こんなに小さいハサミでちゃんと布が切れるの?」と思っていました^^
ところが、思っていたよりも綺麗にカットできるのです。
少しずつ進む「チョコチョコ切り」ですが、切れ味が良い!
今後もずっと使えそうなハサミだったので、ちょっと得した気分になりました♪
レッスンクロスがカットできたら、最初に基本の縫い方をおさらいします。
基本の縫い方をおさらい

基本の縫い方は、次の3つの縫い方をおさらいします。
- なみ縫い
- 半返し縫い
- 本返し縫い
なんだか懐かしいですよね~。家庭科の授業を思い出します^^
3つの縫い方は、それぞれ、直線とジグザグ縫いをおさらいします。
1:なみ縫い
カットしたレッスンクロスに、なみ縫いをしていきます。
久しぶりのなみ縫い~!楽しい♪
基本の縫い方の説明書には、糸の通し方や玉むすびのやり方まで書いているので、お裁縫初心者さんにもおすすめですよ。
ゆっくりと自分のペースで進むことができるのも良いですね。
次は、なみ縫いでジグザグ縫いをします。

ヒャー、楽しい♪
ジグザグ縫いで調子に乗ってきました^^
と、ノリノリになっていたら…。

ジグザグ縫いの途中で糸がダブってしまいました。
でも大丈夫!
ピーッと糸を引っ張れば、綺麗におさまります。
短い動画で スッキリ して下さい!
綺麗におさまりましたね♪

ジグザグ縫いが完成しました。
続いて、半返し縫いをしていきます。
2:半返し縫い

半返し縫いは、表側から見るとなみ縫いと同じ。
でも、裏側から見ると、上の写真のように繋がっています。
だから、なみ縫いよりも丈夫になるんですね~。
半返し縫いは、私が何かを手作りする時も、よく使う縫い方です。
半返し縫いが大好きなので、ますます楽しい~♪
次は本返し縫いです。
3:本返し縫い

本返し縫いは、久しぶりだったので少し歪んでいます。でも楽しさに変わりはありません。
私は、本返し縫いの途中で一旦作業を中断しました。
作業を途中で中断する時は、針を針ケースに入れれば安全ですね。
そして次の日、再びチクチク縫っていきました。
さらに、基本の縫い方でフエルトとポケットも付ければ、レッスンクロスが完成です。
基本の縫い方でレッスンクロスが完成

基本の縫い方で、レッスンクロスが完成しました。
素朴な仕上がりで良い感じです。
ちなみに、本当ならポケットの周りは生成りの糸で縫うことになっています。
今回私は、赤色の糸を使ってポケットの周りを縫いました。

少し慣れてくると、こんな風にアレンジできるのも良いですよね。
フェリシモ 今から始める乙女の手習い お裁縫おさらい帖の会【送料:450円+税】
基本の縫い方がすっかり身についた!?ところで、今度は応用編です。
1ヶ月目は、ピンクッションを作ります。
応用編でピンクッションを作る

ピンクッション用のフエルトを用意します。
もちろんフエルトも、あらかじめカットされています。とっても楽ですね。
まずはドットの周りをなみ縫いでチクチクと縫っていきます。
ドットの周りをなみ縫いでチクチク

赤と白のフエルトを合わせて、ドットの周りをなみ縫いでチクチクと縫いました。
ひたすらチクチク、チクチク…。
これだけ縫えば、なみ縫いはお手のもの^^
さらに白のフエルトと縫い合わせ、綿を詰めればピンクッションが完成です。
ピンクッションが完成!

とっても可愛いピンクッションが完成しました!
綿を少し多めに詰めたのでパツンパツン!
思わず「めっちゃ可愛い~!」と言ってしまいました。
自分で作ったピンクッション。大切に使います!
1ヶ月目のレッスンが終了しました。
楽しかった~!
フェリシモ 今から始める乙女の手習い お裁縫おさらい帖の会【送料:450円+税】
では改めて、フェリシモ通販のクチュリエ・お裁縫おさらい帖の会をご紹介します。
フェリシモ通販のクチュリエ・お裁縫おさらい帖の会とは?

フェリシモ通販のクチュリエ・お裁縫おさらい帖の会とは、お裁縫を基礎から学びながら、さまざまなお裁縫グッズを仕上げていくという楽しいキット。
フェリシモ通販の人気のプログラム「クチュリエ(couturier)」の「はじめてさんのきほんのき」というシリーズの中の一つです。
「クチュリエ(couturier)」とは、フランス語で「仕立て屋」という意味。
その名の通り、「仕立て屋」になった気分で手づくりを楽しむことができますよ♪
そして、私が挑戦したお裁縫おさらい帖の会には「今から始める乙女の手習いお裁縫おさらい帖の会」という正式名称があります。
女性なら誰もが一度は習ったことのあるお裁縫を、おさらいすることができますよ。
しかも、お裁縫の基礎から一つずつ学び、最終的にお裁縫道具が全部入るバッグが作れちゃうのです♪
手芸を楽しんでいるうちに、可愛いお裁縫グッズがどんどん出来上がるという素敵なキット。
久しぶりにお裁縫のおさらいをしたいというあなたや、お裁縫を基本から学びたいあなたにおすすめです。
お裁縫おさらい帖の会は6ヶ月でレッスンが終了

お裁縫おさらい帖の会は、6ヶ月でレッスンが終了します。
初回・1ヶ月目でチクチク縫ったレッスンクロスも、最終的にソーイングブックに仕立てます。
学びながら可愛いお裁縫グッズがどんどん出来上がるので、続けやすいですね。
説明書にも書いてあるように、レッスンクロスは失くさないように保管して下さい。
お裁縫おさらい帖の会の6ヶ月のレッスン内容は、下の表の通りです。
6ヶ月のレッスン内容
基本編 | 応用編 | |
---|---|---|
1ヶ月目 | 基本の縫い方 | ピンクッション |
2ヶ月目 | 刺繍の基本 | レッスンクロス・ものさし袋 |
3ヶ月目 | かがり・まつりとボタンつけの基本 | メジャーケース |
4ヶ月目 | 袋の作り方 | きんちゃく・ばねぐちポーチ |
5ヶ月目 | ファスナー付けとがまぐち | ペンケース・ニードルケース |
6ヶ月目 | 内布のつけ方・磁石ボタン・総おさらい | トートバッグ・ソーイングブック |
最終的には、お裁縫がかなりのレベルまで上達しそうです。
基礎をしっかりと学ぶことができるので、あとはアレンジ次第で素敵なオリジナルの作品が作れそうですね。
フェリシモ 今から始める乙女の手習い お裁縫おさらい帖の会【送料:450円+税】
最後に、私が実際に感じた、お裁縫おさらい帖の会のおすすめポイントをご紹介します。
お裁縫おさらい帖の会の5つのおすすめポイント
お裁縫おさらい帖の会のおすすめポイントは、次の5つです。
- 材料や道具を揃える手間がいらない
- 学びながら裁縫グッズを作ることができる
- 説明書が丁寧でわかりやすい
- 基礎からしっかりと学ぶことができる
- なにより楽しい
1:材料や道具を揃える手間がいらない
お裁縫おさらい帖の会のおすすめポイントの1つめは、「材料や道具を揃える手間がいらない」ということです。
先程もお伝えしましたが、手作りで何かを作る時、どんなものを揃えれば良いのか悩んだすることがあります。
材料や道具を揃えるのは楽しい反面、難しくもあるのです。
しかも、材料を買って余ってしまうと、ドンドン物が増えていくことも。
「今から始める乙女の手習いお裁縫おさらい帖の会」には、ほとんどの材料や道具がセットになっています。
ですので、お裁縫初心者でも、材料や道具選びに悩むことがありません。
すぐにレッスンを始められますよ。
2:基礎から学びながら裁縫グッズを作ることができる
お裁縫おさらい帖の会のおすすめポイントの2つめは、「基礎から学びながら裁縫グッズを作ることができる」ということです。
基礎から学んでいくだけで、ピンクッションや道具を入れるトートバッグまで作ることができるのは嬉しいですよね。
しかも、どのアイテムも可愛くてテンションが上がります♪
また、何かを手作りしようとすると、途中でわからない工程が出てきて困ることはありませんか?
「本を買って、材料と道具を買って…。
でも途中でわからない工程が出てきてやめちゃった…。」
初心者さんの場合は特にそうなるかもしれません。
でも、お裁縫おさらい帖の会なら、基礎から少しずつ学んでいくので大丈夫ですよ。
3:説明書が丁寧でわかりやすい
お裁縫おさらい帖の会のおすすめポイントの3つめは、「説明書が丁寧でわかりやすい」ということです。
説明書には、本当に細かいことが丁寧に書かれています。
例えば、糸の通し方や玉むすびのやり方、針に通す糸の長さの目安なども書かれています。
ですので、とってもわかりやすいですよ。
全くお裁縫をしたことがない初心者さんでも大丈夫です。
もしかすると、男性でも大丈夫かもしれませんね。
4:自分のペースで進められる
お裁縫おさらい帖の会のおすすめポイントの4つめは、「自分のペースで進められる」ということです。
お裁縫おさらい帖の会の1レッスンあたりの制作時間の目安は4時間です。
でも、忙しい時は、一度にまとめてしなくても良いのです。
私は仕事や家事の合間に、少しずつチクチクと手縫いをしました。
少しずつ進めると、気分もリフレッシュできるので、おすすめです。
あなたも、自分のペースで進めて下さいね。
5:なにより楽しい
お裁縫おさらい帖の会のおすすめポイントの5つめは、「なにより楽しい」ということです。
お裁縫は、やってみるとわかりますが本当に楽しいです♪
ミシン縫いで作品を仕上げるのとは、また違う楽しさがあります。
思わず時間を忘れてしまいそうになるほど。
大人女子としては、「今から始める乙女の手習いお裁縫おさらい帖の会」という名前にも惹かれます^^
フェリシモ 今から始める乙女の手習い お裁縫おさらい帖の会【送料:450円+税】
まとめ
今回は、フェリシモ通販のクチュリエ・お裁縫おさらい帖の会について口コミしました!
チクチク手縫いをするのって本当に楽しいです♪
私が挑戦した「今から始める乙女の手習いお裁縫おさらい帖の会」。
フェリシモ通販の「クチュリエ」の「はじめてさんのきほんのき」というシリーズの中の一つです。
モニター商品をいただいて実際に挑戦してみると、「クチュリエ」のキットの良さがわかりました。
「今から始める乙女の手習いお裁縫おさらい帖の会」は、久しぶりにお裁縫のおさらいをしたいというあなたや、お裁縫を基本から学びたいあなたに本当におすすめですよ。