バナナのぬか漬けを作ってみませんか?
ぬか漬けの新しい味に出会えるかもしれません。
えっ!バナナのぬか漬け?
わ~い!作ってみたいにゃん♪
今回は、バナナのぬか漬けの作り方やコツなどをご紹介します。
レシピというには簡単すぎる!?ほどですが、ぜひご覧ください。
最後まで読めば、バナナのぬか漬けを作らずにはいられなくなりますよ^^
バナナなどの変わり種食材のぬか漬けの作り方は、下記の記事でまとめてご覧になれます。
⇒ぬか漬け変わり種おすすめ食材一覧表・驚くほど個性的な美味しさが見つかるかも!?
バナナのぬか漬けを作ってみませんか?
「バナナのぬか漬けを作ってみませんか?」
なんて突然言われても…。
美味しくなるかどうか心配ですよね。
でも一度チャレンジしてみてください。
実際に作ってみると、ぬか漬けの新しい味に出会えるかもしれません。
早速、バナナのぬか漬けの作り方をご紹介しますね。
「ぬか床がない!」・「バナナの匂いが気になる!」
そんな時は使い捨てのぬか床を使う方法もあります。
とっても便利な使い捨てのぬか床は、こちらの記事でご紹介しています。
⇒【口コミ】ブルックス「かんたん ぬか美人」はぬか床管理の手間いらず!
バナナのぬか漬け・レシピというには簡単すぎな作り方
バナナのぬか漬けの作り方はレシピというには簡単すぎるほどシンプルです。
まずは材料から見てみましょう。
バナナのぬか漬けの材料
バナナのぬか漬けの材料は次の通りです。
- バナナ:2本
- ぬかみそ:大さじ1杯
他に用意するものは、チャック付きの保存袋が1枚だけです。
保存袋を使わずにラップでくるんで作ることもできます。
バナナのぬか漬けの作り方
バナナのぬか漬けは、次の手順に沿って作ります。
- バナナの皮をむく
- ぬかみそを半量ずつバナナに直接すり込む
- チャック付きの保存袋に入れて冷蔵庫で漬ける
- 漬け込み時間が経ったら冷蔵庫から出す
- ぬかみそを洗い流せば出来上がり!
材料が揃ったら作っていきましょう。
初めにバナナの皮をむきます。
次に、ぬかみそを直接バナナにすり込んでいきます。
バナナ2本に対して大さじ1杯のぬかみそを使います。
用意したぬかみそを、おおまかに等分にしてください。
ぬかみそがポロポロとこぼれるので、お皿などの上ですり込んでくださいね。
もしくはチャック付きの保存袋の中ですり込むと、ぬかみそがこぼれません。
バナナにぬかみそをすり込んだら、チャック付きの保存袋に入れましょう。
バナナの長さは、そのまま漬けても、半分にカットして漬けても良いですよ。
チャック付きの保存袋に合わせてください。
ただし、あまり小さくカットしてしまうと漬かりすぎる可能性があるので注意が必要です。
あとは、冷蔵庫に入れて漬けるだけです。
バナナのぬか漬けの作り方は簡単だにゃん。
漬け込み時間が経ったら、バナナを冷蔵庫から取り出します。
ぬかみそを洗い流せば、バナナのぬか漬けの出来上がりです!
では、バナナを漬ける時間の目安はどれぐらいでしょうか。
バナナのぬかづけ・漬ける時間の目安は?
バナナを漬ける時間の目安は、6時間~24時間程度を目安にしてください。
丸一日以上漬けてしまうと、バナナが柔らかくなりすぎて崩れる可能性があります。
といっても時間はあくまでも目安です。
あなたの好みの漬かり具合になるように、何回か試してみてくださいね。
今回は、6時間経ったところで1本だけ食べてみました。
その後、丸一日経ったところで残りの1本を食べることに。
さて、どんな味になるか楽しみですね。
次に、バナナのぬか漬けを美味しく作るためのコツをご紹介します。
バナナのぬか漬けを美味しく作るコツ
バナナを選ぶ時は、ちょうど良い食べごろのバナナを選びましょう。
熟し過ぎたバナナは、漬けている間に柔らかくなりすぎてグチャグチャになる可能性があります。
また、未熟なバナナは、ぬかみその味が入りづらくなります。
買ってきたバナナが少し青い時は、ある程度熟してから漬けることをおすすめします。
では、出来上がったバナナのぬか漬けの味はどんな味だったのでしょうか。
バナナのぬか漬けはどんな味?
1本目のバナナを、漬け始めてから6時間後に食べました。
6時間後のバナナのぬか漬けの味
バナナのぬか漬けを食べる前に想像していた味は、なんとなくぬか床の香りが付いたバナナ。
でも、出来上がったバナナのぬか漬けの味は…。
美味しい~~~!!!
個人的には、思わぬ美味しさを発見して嬉しくなるほど!
ぬか漬けにしたことで、ぬか床の塩分が働いてバナナの甘さが倍増している気がします。
例えば、ぜんざいを作る時に、塩を入れると甘さが引き立つのと同じ効果なのかもしれません。
一方で、バナナを普通に食べる時に比べるとバナナ自体の香りは少し弱くなります。
ぬかみその香りが主張しているから?
でも、ぬかみその塩気と合わさって不思議な美味しさです。
「何かの味に似ている…。何かの味に似ている…。そうだ!」
ただ一つ気になるのは後味。
塩気をきつく感じる後味だけが少し気になります。
それでも、とっても美味しいです♪
続いて、もう1本のバナナは丸一日経ったところで食べました。
丸一日漬けたバナナのぬか漬けの味
丸一日漬けたバナナのぬか漬けの味は、6時間後のバナナのぬか漬けに比べて、まろやかな味になっていました。
塩気をきつく感じる後味も無く、とっても美味しいです!
バナナの断面をみても、丸一日漬けると周りがよく漬かっているのがわかります。
好みは分かれると思いますが、個人的には丸一日漬けたバナナの方が美味しく感じました。
どちらにしても期待以上の味。
大満足です。
他のレシピにも応用したくなるちょっと不思議な味に仕上がりました!
バナナのぬか漬け:まとめ
今回は、バナナのぬか漬けの作り方やコツなどをご紹介しました。
バナナのぬか漬けは期待以上の味♪
あなたも、バナナのぬか漬けを作らずにいられなくなったのでは。
作ってみる価値アリだにゃん。
バナナなどの変わり種食材のぬか漬けの作り方は、下記の記事でまとめてご覧になれます。